第41回 Prime MTG

ぎんさん「0」からTwitter運用始めたら?
りーまんさん編集マインドマップ
https://mm.tt/map/2501809161?t=1O0IqD7b8H

テキストは下記より

■名前
りん
※思い入れがある名前
『お子さんの名前』

■肩書
りん│(肩書は最初はあった方がいい)
肩書ない方がカッコイイ?

■アイコン
イラスト(プロに)
こだわらない

■ヘッダー
プロにお願いする(プロに)
健康系の内容にはする

■プロフィール
プロフ誘導するので2行しか書けない。
※プロフ誘導の内容は真ん中に入れる(#を入れて)
①価値提供する内容
(スマホで見た時に1行で収まるように)
②自己アピール
③フォローしてください
タイムラインも見てね。と書いておくのも◎

■発信軸
健康関係(腸活・ダイエット・食事療法)
インプレッション取りやすいジャンル
→インプットし続けられるジャンル

型を4つ使って運用していく。

Youtubeやボイシーなど「ながら聞き」して
情報を集める。「○○ メリット デメリット」

※拡散力が最重要

※自己開示や経験談は再現性はない。
※ペルソナ設定はしない
→広い分野に届けるため限定する必要がない

■ツイート作成時間
1週間まとめて作るのがBEST。
1ツイートで50万IMPいったものは必ずリライト。
(型はぎんさんアカウントで使用しているもの)

■ツイート時間・回数
6:10の朝1のみ。
→朝はTwitterアクティブ勢が多いからそこにぶつける
1ツイート5万IMPいったらいける

■リスト・リプ・RT
特定の人しかしない
※フォロワー数が低くてエンゲージ高い人
※1000以下でいいねの数がたくさんついている人(80人フォロー)←シャドウバン対策
※いいね&RTは100%する、リプはできる範囲で頑張る(40リプ)
※引用RTはしない(インプレッション増に効果は少ないのではないか?)
※1ヶ月の中でインプレッション高い人にリプをする(テストステロンとか)
※リプ返は全部する(オリツイにリプはしない)

→リスト選定
ちんサロメンバーを中心に集める。
顔を合わせるコミュニケーションはフォロワー数を凌駕して仲良くなれる
(過去1ヶ月間のインプレッション数がフォロワー数の割に高い人)
※一定期間のフォロワー数の伸びを記録しておく(対象者の絞り込みが重要)
※拡散力はフォロワー数ではない→「今」伸びている人

■固定ツイート
反応が良かったもので
プロフィールを補足するものをおく。

■自己投資
ちんサロに入る。
※顔出しMTGに参加(覚えてもらう)週3~4回出る、認知獲得する
※応援してもらう関係値を作る
※さとちんが喜ぶことをする
※サロンメンバーのメリットになる行動する(アクティブになる)
※MTGの主催者が何をしたら喜ぶか?を考える、手伝う。
※幹部メンバーに会いに行って飲みにいく

■見せ方
健康情報発信をしていく。

■その他
ツイート×拡散。
仲間をどうやって作るか?

■キリ番・メンション・企画

■コンテンツ
フォロワーを増やすことに全集中

■目的
マネタイズ

■マネタイズ
ブログのアフィリエイト
ハードルが低い

■その他
アカウント設計は再現性は低い。
再現性が高いものにリソースをかける
(拡散&ツイート)

■毎日気にする数字
インプレッション数→フォロー増数→いいね数
ツイートごとに増えたフォロワー数は
短期的なアクションに繋がりやすい方が増えている?

■ベンチマーク
いいね1000以上の人たちをひたすら見る
(文章作りを学ぶ)

■マイルストン
2ヶ月で1万人